ぱーそなるたのめーる 情報管理責任者:唐澤昌幸
個人情報保護方針
「個人情報保護宣言」
株式会社大塚商会
代表取締役社長 大塚 裕司
株式会社大塚商会(以下、「当社」)は、多くの企業に、情報・通信技術の革新によってもたらされる新しい事業機会や経営改善の手段を具体的な形で提供し、企業活動全般にわたってサポートしています。そうした中で、当社は、お客様および当社に関わる方全ての個人情報について、適切に保護することが社会的責務として重要と考え、以下の方針に基づき、個人情報の保護、管理、運用、利用を徹底いたします。
制定:2004年9月24日
改訂:2019年12月23日
「個人情報保護方針」
株式会社大塚商会
代表取締役社長 大塚 裕司
本保護方針は当社が取り扱う個人情報を適切に管理運用するために、遵守するべき基本的事項を定めたものです。
1.法令・規範の遵守
当社は個人情報の取り扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を、常に最新状態に維持するとともにこれを遵守いたします。
2.適切な情報管理の徹底
当社は個人情報の管理者を任命し、個人情報の不正利用・紛失・破壊・改ざん、および漏えいに対し適切な予防ならびに是正に関する措置を講じます。また、全ての就労者に対し「個人情報の取り扱い」についての教育訓練を行い、適切な管理に取り組みます。なお、企業情報についても個人情報と同様に適切な管理をいたします。
3.取得および利用目的と範囲
当社が個人情報をお預かりする際には、その利用目的を明らかにして、必要な範囲で取得いたします。また、同意を得た利用目的の範囲あるいは法令・規範に基づく要請の範囲(以下、「利用目的等の範囲」)を超えた利用、提供、取り扱いの委託は行いません。
4.利用等の制限と管理
当社は個人情報を守秘し、利用目的等の範囲を超える取り扱いを行わないよう、適切に管理します。また、利用目的等の範囲に基づき、社外と個人情報の授受を行う場合には、厳格な管理の下で取り扱うよう、当社が監理いたします。
5.個人情報保護マネジメントシステムの確立と継続的改善
当社は個人情報の適切な取り扱いを行うよう規程類および体制を整備して、個人情報保護マネジメントシステムを構築・実施し、これらを継続的に改善してまいります。
6.個人情報の相談および苦情窓口
当社は「個人情報相談窓口」を設置し、ご本人からの個人情報に関するお問い合わせや苦情に対して、適切かつ誠実、迅速に対応いたします。
保有個人データまたは第三者提供記録の開示等については、ご本人からの各種要請を受け付け、合理的に対処いたします。
7.本保護方針についてのお問い合わせ先
当社が、この個人情報保護方針を遵守していないと思われる場合、もしくは当社保有の個人情報に関するお問い合わせなどは、当社「お客様相談室」までご連絡ください。
郵送の場合:〒102-8573 千代田区飯田橋2-18-4 株式会社大塚商会 お客様相談室
FAXの場合:03-3514-7179
制定:2004年9月24日
改訂:2019年12月23日
「個人情報保護運用」
株式会社大塚商会(以下、「当社」)は、お客様および当社に関わる方全ての個人情報について適切に保護することが個人情報取扱事業者としての重要な責務であると認識しています。当社は「個人情報保護宣言・方針」のもと以下の項目に基づき個人情報の保護を実施します。
●直接書面以外の方法によって取得した情報の利用目的
<お客様から業務の委託を受ける場合>
お客様より委託された個人情報を業務目的の範囲で利用します。
・システム開発、サポート業務等に伴うデータ移行、システムテスト、障害調査等。
・教育・研修業務に伴う、準備・スクール実施・修了報告等。
<第三者として提供を受ける場合>
当社取引先(メーカー等)から提供を受けた個人情報で、提供目的の範囲で利用します。
・商品・サービスの資料送付、紹介、提案等。
<協賛開催セミナーの協賛企業から提供を受ける場合>
協賛企業から提供を受けた個人情報で、提供目的の範囲で利用します。
・商品・サービスの資料送付、紹介、提案等。
<監視カメラ等により取得する場合>
防犯・防災等の安全管理措置のために利用します。
<音声録音により取得する場合>
電話によるお客様からのお問い合わせや、依頼内容の聞き間違いや聞き逃しを防止し適切な対応をするために利用します。
<口頭により取得する場合>
お客様より開示されたメールアドレス・住所等に、商品・サービスに関する情報の提供を行うために利用します。
<AIカメラ等により取得する場合>
フロア人数のカウント等の分析およびAI技術の検証のために利用します。
●保有個人データに関する事項
<個人情報の管理について>
当社は、個人情報取扱事業者として、個人情報の漏えい、滅失、き損等の防止に向け、法令および当社の内部規定に則り適切な安全管理対策を実施し、個人情報を保護します。また、当社全就労者に対しても個人情報の適切な取り扱いについての教育を実施し、個人情報を保護します。
(当社の個人情報に関する責任者は個人情報保護統括責任者となります)
<個人情報の取得、利用目的について>
(1)個人情報の取得にあたっては、JIS Q 15001(個人情報保護マネジメントシステム-要求事項)を遵守し適正な手段で行います。
当社は、ご本人から直接書面やウェブサイトを通じて個人情報を取得する場合は利用目的を明示し同意を得たうえで取得します。
当社は、以下に記載する利用目的の範囲で、ご本人から直接書面以外の方法により個人情報を取得させて頂く場合がございます。
(2)たのめーるにおける個人情報の利用目的は、次の範囲になります。
・契約の履行 (商品、サービス、受託業務)
・取引契約の履行に付随するご連絡・お問い合わせ対応等
・商品、サービスに関する情報の提供および提案、連絡、マーケティング活動
・メール・お電話・郵送・FAX・訪問等によるご案内・連絡等
・商品、サービスの企画および利用等の調査に関する、お願い・連絡・回答
・アンケートなどによる商品、サービス、企画、お客様ご利用状況・満足度等の調査等
・商品、サービス、その他のお問い合わせ、依頼等の対応、試用の提供
・お客様からの各種お問い合わせ、資料請求など依頼対応等
・閲覧履歴や購買履歴、フェア・セミナーの来場履歴等の情報分析
・ご興味に応じた商品・サービスに関する広告配信、ご案内等
・展示会、セミナー、トレーニング、懸賞、その他イベントに関する案内・回答
・統計資料の作成
・代金の請求・回収・支払い等の事務処理
・その他一般事務・業務等の連絡・お問い合わせ・回答
・施設への入退管理
(3)インターネットなどに公開されている個人情報を、その公開目的と当社の利用目的が一致した場合に限り、「商品、サービスに関する情報の提供および提案」「展示会、セミナー、トレーニング、懸賞、その他イベントに関する案内」等に利用する場合があります。
(4)お取引先様が開催する催事等で取得された個人情報を、提供と利用目的にご本人が同意されていることを確認したうえで提供を受け、「商品、サービスに関する情報の提供および提案」等を行う場合があります。
(5)マイナンバーにつきましては、以下の目的で利用いたします。
1.報酬、料金、契約金、不動産の使用料等の支払調書の作成事務等
2.株主の配当等の支払調書の作成事務等
3.従業者の源泉徴収票作成事務、健康保険・厚生年金保険届出事務、国民年金の第3号被保険者届出事務等
(6)個人情報の取得にあたって、ご本人が未成年者の場合は、親権者または保護者の同意が必要となります。また、ご本人が法的制限能力者(被補助人、被保佐人、被後見人)の場合は、補助人、保佐人、後見人等の保護者または監督者の同意が必要となります。
(7)利用目的の範囲外であっても、以下に該当する場合はご本人の事前の同意を得ずして個人情報を利用する場合があります。
1.法令の定めによる場合
2.ご本人および、または公衆の生命、健康、財産等の重大な利益を保護するために必要な場合
3.国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合で、ご本人の同意を得ることによって事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
<個人情報の第三者への開示、提供について>
お客様ご本人から取得した個人情報は、以下のいずれかに該当する場合を除いて、第三者に開示、提供をしません。
1.法令の定めによる場合
2.お客様ご本人および、または公衆の生命、健康、財産等の重大な利益を保護するために必要な場合
3.あらかじめお客様ご本人から同意を得ている場合
<個人情報の取り扱いの委託について>
「郵送」「e-mail」等、当社が提供するサービス等によっては、当社と秘密保持契約を締結している当社子会社や業務提携先・委託先へ業務を委託し、ご本人の個人情報の取り扱いを委託する場合があります。
<個人情報のお問い合わせ、開示等手続きについて>
お客様ご本人および就労者等またはその代理人が、個人情報に関して、利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止または消去、第三者提供の停止、第三者提供記録の開示(以下、“開示等”という。)を請求される場合の連絡先は、株式会社大塚商会ホームページ「個人情報保護に関するお問い合わせ先」をご参照ください。
<取得項目の任意性について>
1.当社が個人情報を取得する項目は、全て「お客様の意思」によってご提供いただくものです。書面またはウェブサイトに記載されている、個人情報の入力によって得られるサービス等の内容を確認いただいたうえで、ご入力ください。
2.必要な項目をいただけない場合、各サービス等が適切な状態で提供できない場合があります。
<改訂について>
当社では、利用目的の変更、安全性向上、また関連法令および規範の改訂等に応じ、本「当社の個人情報保護運用」を改訂する場合があります。お客様におかれましては、当社ウェブサイト等にて定期的にご確認ください。
Copyright (C)2025 OTSUKA CORPORATION All Rights Reserved
このストアについて
ストア内検索
カテゴリから探す