いかにして問題をとくか
いかにして問題をとくか
価格
1,884円
送料無料(全国一律)条件により送料が異なる場合があります。
原則税抜価格が対象です。特典詳細は内訳でご確認ください。
東京都は24時までの注文で、最短5/14(水)お届け
Yahoo!ショッピングからのオトクなお知らせ
他ストアでの取り扱い(全13件)
5/12 8:00時点
最安値(新品)
1,650円
最安値(中古)
879円
2日以内にお届け可能な商品あり
商品情報
レビュー ―――――――――― ジョージ・ポリアの『いかにして問題をとくか(How to Solve It)』は、原著初版発行が1945年であるにもかかわらず、今も数学・哲学・教育学の世界で輝き続ける古典的名著である。一流の数学者ポリアは、本書で史上初めて「数学の問題を解くとはどのようなことか?」を解明した。誰にも解けない問題を簡単に解く天才がいる。なぜ解けるのか。ポリアが注目したのは「ヒューリスティクス」あるいは「発見的手法」と呼ばれる概念である。演繹的な数学の背景に、実は帰納的なパターン化、アナロジーや逆方向推論などが潜んでいた。その意味で、本書は機械学習や人工知能論、認知科学にも大きな影響を与えている。現代人の「論理的思考法」の基盤となる必読書である。 高橋昌一郎(論理学・科学哲学者、國學院大學教授) ミシガン大学大学院哲学研究科修了。著書は『理性の限界』『知性の限界』『感性の限界』『フォン・ノイマンの哲学』『ゲーデルの哲学』『20世紀論争史』『自己分析論』『反オカルト論』『愛の論理学』『東大生の論理』『小林秀雄の哲学』『哲学ディベート』など多数。 ――――――――――
商品カテゴリ | |
---|---|
JAN/ISBNコード | 9784621045930 |
商品コード | mb331e7a914f |
商品レビュー
この商品に関するレビューはありません
商品Q&A(0件)
この商品に関する質問は、以下からお問い合わせください。
ストア情報
営業日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
•••定休日
掲載商品の情報について
掲載している情報の精度には万全を期しておりますが、その内容の正確性、安全性、有用性を保証するものではありません。 現在ご覧になっているページは、この商品を取り扱うストアによって運営されています。 ページに記載されている内容や商品、ご購入に関するご質問は、直接各ストアにお問い合わせください。