営業日カレンダー
定休日
2021年1月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
2021年2月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
|
|
【 医薬品販売について 】
======================================================================
■医薬品販売情報
医薬品販売に必要な許認可の情報
種類 : 医薬品販売業許可証(店舗販売業)
番号 : 第 M00425 号
発行年月日 : 平成29年 11月 18日
有効期限 : 平成35年 11月 17日
名称(許可証の名義人) : 有限会社 山田酒店
店舗の名称 : くすりのやまだ
店舗の所在地 : 奈良県大和郡山市美濃庄町724
■医薬品販売に従事する専門家の情報
登録販売者 : 山田 祐二朗
登録番号 : 29-11-00081
登録先都道府県 : 奈良県
登録販売者:山田 豊太郎
登録番号:29-12-10061
登録先都道府県:奈良県
■医薬品販売業許可証
医薬品販売業許可証の内容について
開設者 有限会社 山田酒店
住所 奈良県大和郡山市美濃庄町724
店舗名称 くすりのやまだ
店舗所在地 奈良県大和郡山市美濃庄町724
店舗の管理者 山田 祐二朗
店舗運営責任者:山田 祐二朗
■現在勤務中の登録販売者の別、氏名及び担当業務・勤務時間
山田 祐二朗(一般用医薬品の販売、情報提供)6:30〜22:30
山田 豊太郎(一般用医薬品の販売、情報提供)6:30〜22:30
■取り扱い医薬品の区分 指定2類医薬品、第2類医薬品、第3類医薬品
■名札による区別
薬剤師は、「薬剤師」の名札に白衣、登録販売者は、「登録販売者」の名札に白衣、一般従事者等は、デイリーヤマザキのユニフォームに名札をつけています。
■営業時間(6:30〜22:30)、営業時間外で相談できる時間
営業時間内は常時店内にて相談をお受けします。
営業時間以外の医薬品のお問合わせは承っておりません。
医薬品は使用上の注意をよく読み、用法・用量を守って正しくお使いください。
■医薬品の安全について
医薬品安全使用に関する業務手順
医薬品の販売における安全対策として以下の通り業務を遂行します。
1.医薬品と他の商品とを明確に区別して表示します。
2.情報提供 ・販売に関する許可を有することを、トップページ及び会社概要ページに記載しています。
・各商品ページの情報は、医薬品の外包・使用上の注意に記載される情報をもとに作成しています。
・使用方法などのご相談は、実店舗の専門家がお答えします。
3.申込み ・商品により、1回に注文できる販売個数制限を設けております。
4.申込み承諾 ・申込みの内容に不明な点がある場合、購入目的等を確認させていただくため、専門家からご連絡をさせていただく場合があります。
・専門家により、販売が適切でないと判断される場合は、ご注文をキャンセルさせて頂く場合があります。
■ご連絡先
メールで相談する場合
メールアドレス:qqzz4we9k@grace.ocn.ne.jp
電話で相談する場合 受付時間:6時30分〜22時30分 (不定休)
相談応需連絡先 くすりのやまだ
相談応需連絡先 0743-53-4536
相談応需時間帯 6時30分〜22時30分 (不定休)
緊急連絡先 0743-53-4536
■店舗の開店時間及び特定販売を行う時間について
開店時間 : 6:30〜22:30
特定販売を行う時間:開店時間と同じ
不定休
※休日中にいただいたご注文・お問合せについての返信は翌営業日となりますので、ご了承くださいませ。
要指導医薬品及び一般用医薬品の販売に関する制度に関する事項 |
|
要指導・一般用医薬品(第1類〜第3類)の定義と解説 |
○要指導医薬品・・・要指導医薬品は医療用から一般用に移行して間もなく、一般用としてリスクが確定していない薬(スイッチ直後品目)と劇薬の総称です。 ○指定第2類医薬品・・・第2類医薬品のうち、特別の注意を要する医薬品です。 |
要指導・一般用医薬品(第1類〜第3類)の表示 |
・リスク区分ごとに、直接の容器等に次のとおり表示されています。この表示が見えない場合は、外部の容器等にも記載されています。 ○指定第2類医薬品は『第2類医薬品』の文字を記載し、2を○又は□の枠で囲みます。 |
要指導・一般用医薬品(第1類〜第3類)の情報提供についての解説 |
リスク区分ごとに、次のとおり薬剤師又は登録販売者が情報提供及び指導を行います。 |
一般用医薬品の販売サイト上の表示の解説 |
○第1類医薬品は商品名に【第1類医薬品】と表示します。 |
要指導医薬品・一般用医薬品の陳列の解説 |
○要指導医薬品は薬剤師が対面で直接情報提供を行ってから購入頂くために、お客さまが直接手に取れない場所に陳列します。 |
指定第2類医薬品の禁忌の確認・専門家への相談を促す表示 |
医薬品購入にあたっての確認事項に、禁忌の確認・登録販売者への相談を促す表示を記載しています。 |
医薬品による健康被害の救済について |
くすりの副作用による健康被害には、医薬品副作用救済制度が適用されます。 【医薬品副作用被害救済制度】 |
苦情相談窓口について |
医薬品の購入や使用等について不都合があった場合には、苦情を申し立てることができます。 苦情相談窓口は以下に設置してあります。 |
販売記録作成にあたっての個人情報利用目的、その他、必要な事項 |
○収集いたしました個人情報は、当社個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に従い、医薬品適正使用以外の目的では使用いたしません。 |
Copyright (C) 2018 yamada. All Rights Reserved.