赤津焼 六兵衛窯 黄瀬戸 平茶碗
0件のレビュー
- 残りわずか
ご注意表示よりも実際の付与数・付与率が少ない場合があります(付与上限、未確定の付与等)
原則税抜価格が対象です。特典詳細は内訳でご確認ください。
発送日情報なし
Yahoo!ショッピングからのオトクなお知らせ
商品情報
赤津焼(あかづやき)は愛知県瀬戸市の東部にある赤津町周辺で作られている陶器です。
平安時代から鎌倉時代にかけて始まった代表的な窯にあたる、日本六古窯(にほんろっこよう)の1つになります。
日本六古窯の中でも、最初に釉(うわぐすり)のかかった本格的な技法を始めたそうです。
黄瀬戸(きせと)は、美濃の窯(岐阜県東濃地方)で焼かれた古瀬戸の流れをくむ淡黄色に発色した灰釉の陶器です。
東洋のやきものは灰釉を高火度釉の基本として発達してきていますので、
黄瀬戸はやきものの流れの中で自然なかたちで作り出された陶器といえます。
*商品サイズ:口径15cm×高さ5.5cm
*素材:陶器
*日本製
*木箱入
商品カテゴリ | |
---|---|
商品コード | akatutaki-kiseto |
商品レビュー
-.--
-件
この商品に関するレビューはありません
商品Q&A(0件)
この商品に関する質問は、以下からお問い合わせください。
掲載情報について
掲載している情報の精度には万全を期しておりますが、その内容の正確性、安全性、有用性を保証するものではありません。 現在ご覧になっているページは、この商品を取り扱うストアによって運営されています。 ページに記載されている内容や商品、ご購入に関するご質問は、直接各ストアにお問い合わせください。