このシリーズ(2)は、愛国婦人会の目的が始めて大きく変えられ、活動の対象が軍遺家族や傷痍軍人とその家族から一般にまで広げられ、活動も社会的なものに広げられた1917(大正6)年から、満州事変の始まる前までを扱う。創設から確立期にかけて愛国婦人会は、皇族・王族・華族などを総裁や名誉会員として、それらを会合に臨席させることでその権威付けを行い会勢を延ばしてきたという歴史があるが、これらの人々の役割は愛国婦人会の中で変わっていったのか。そしてこの時期に愛国婦人会が始めた社会事業の内容や特徴を明らかにしたい。
社会活動を行う愛国婦人会。
JANコード/ISBNコード:9784903447261
価格 3,080円 (税込)
全国一律送料無料
※条件により送料が異なる場合があります
あなたはまだYahoo!ショッピングで
PayPayを利用できません
最大倍率もらうと7%
151円相当(5%)
60ポイント(2%)
151円相当(5%)
60ポイント(2%)
ストアポイント
30ポイント
(1%)
Yahoo! JAPANカード利用ポイント(見込み)【指定支払方法での決済額対象】
30ポイント
(1%)
ご注意
表示よりも実際の付与数・付与率が少ない場合があります(付与上限、未確定の付与等)
その他各特典の詳細は内訳欄のページからご確認ください
ご注意
表示よりも実際の付与数・付与率が少ない場合があります(付与上限、未確定の付与等)
その他各特典の詳細は内訳欄のページからご確認ください
目次
初めに
第1章 愛国婦人会の変化
1-1 愛国婦人会の目的と活動対象の変化
1-2 目的改定の理由
第2章 愛国婦人会の会員と幹部
2-1 会員数の変化
2-2 支部における会員数の推移
2-3 愛国婦人会幹部
2-3-1 総裁
2-3-2 名誉会員
2-3-3 会長・副会長・理事
2-3-4 事務総長・顧問など
第3章 本部総会と支部総会
3-1 通常会員総会
3-2 支部会員総会
第4章 愛国婦人会の活動
4-1 軍事後援活動
4-1-1 生活扶助・生業扶助
4-1-2 授産所
4-1-3 弔慰・弔問・送迎・寄贈金品・慰問袋
4-2 社会活動
4-2-1 児童保護事業
4-2-2 妊産婦保護事業
4-2-3 医療保護事業
4-2-4 失業並経済保護事業
4-2-5 社会教化事業
4-2-6 隣保館
4-2-7 罹災
4-2-8 その他の救護
4-3 運動
文献
|
|
|
---|---|---|
奥村五百子‐明治の女と「お国のため」‐(守田佳子・著)A5/174頁 価格1,980円(税込) |
価格2,750円(税込) |
価格2,640円(税込) |
|
|
|
価格2,640円(税込) |
価格2,640円(税込) |
価格2,640円(税込) |
|
|
|
価格2,860円(税込) |
価格2,640円(税込) |
価格2,640円(税込) |
|
|
|
価格2,640円(税込) |
価格2,640円(税込) |
営業日カレンダー
定休日
2021年1月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
2021年2月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |