この第1巻は、愛国婦人会の創設から目的が一般の救護にまで広げられる1917(大正6)年までを扱う。愛国婦人会の主唱者奥村五百子という人物は、どのような人であったのだろうか。なぜ奥村五百子は貴族院議長などという有力な政治家を頼り、婦人団体を創設することができたのか。どのように愛国婦人会は全国規模の組織を築くことができたのか。また日露戦争後も組織を維持することができたのか。中上流婦人を集めたとされる愛国婦人会の会員とは、どのような人だったのか。以上のような観点から、軍人遺族や準戦死者とその家族を活動対象としていた時期の、愛国婦人会の創設と確立の過程を追ってみる。
愛国婦人会の設立と確立。
JANコード/ISBNコード:9784903447216
価格 2,750円 (税込)
全国一律送料無料
※条件により送料が異なる場合があります
あなたはまだYahoo!ショッピングで
PayPayを利用できません
最大倍率もらうと7%※
136円相当(5%) ※
54ポイント(2%)
136円相当(5%)
54ポイント(2%)
ストアポイント
27ポイント
(1%)
Yahoo! JAPANカード利用ポイント(見込み)【指定支払方法での決済額対象】
27ポイント
(1%)
目次
初めに
第1章 愛国婦人会の設立
1-1 愛国婦人会の設立過程
1-2 愛国婦人会主唱者 奥村五百子
1-3 奥村五百子と政府高官たち
第2章 愛国婦人会の拡大と整備
2-1 皇族の利用と協力
2-2 行政の利用と協力
2-3 奥村五百子らの地方遊説
2-4 地方支部の創設
2-5 そのほかの会勢拡大策
第3章 継続する愛国婦人会
3-1 日露戦争後さらに拡大へ
3-2 会合など
3-3 愛国婦人会上層部の更迭劇
3-4 地方支部の活動
第4章 愛国婦人会の会員
4-1 会員数と会員の種類
4-2 規則などと組織
4-3 愛国婦人会の役職者
4-4 褒章制
第5章 愛国婦人会の活動
5-1 愛国婦人会の活動対象
5-2 活動の種類
5-3 軍事後援活動
1: 生活扶助、生業扶助
2: 慰問・奉仕・献納・送迎・寄贈金品・慰問袋・武運祈願など
5-4 一般事業
1: 児童保護事業
2: 失業並びに経済保護事業
3: 罹災救助
4: 社会教化事業
文献
|
|
|
---|---|---|
奥村五百子‐明治の女と「お国のため」‐(守田佳子・著)A5/174頁 価格1,980円(税込) |
価格3,080円(税込) |
価格2,640円(税込) |
|
|
|
価格2,640円(税込) |
価格2,640円(税込) |
価格2,640円(税込) |
|
|
|
価格2,860円(税込) |
価格2,640円(税込) |
価格2,640円(税込) |
|
|
|
価格2,640円(税込) |
価格2,640円(税込) |
営業日カレンダー
定休日
2021年1月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
2021年2月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |