• 使用buyee从海外购买yahoo网站购物的商品
  • 使用Buyee從海外購買yahoo網站購物的商品
  • Buyeeでヤフーショッピングの商品を海外から購入
  • Using Buyee makes you enable shopping at Yahoo! Japan Shopping from overseas.
NFJストア ヤフーショッピング店
6,211

オペアンプ交換の楽しみも!12V単電源駆動

NE5532オペアンプ搭載 トーンコントロール機能付きプリアンプ自作キット Rev3.1_v5

価格

1,490

+ 送料280東京都

条件により送料が異なる場合があります。

全額PayPay残高等で支払い&LINEと連携で

獲得5%
67pt)

獲得のうち4.5%は利用先・期間限定

ログインして確認
ご注意表示よりも実際の付与数・付与率が少ない場合があります(付与上限、未確定の付与等)
  • Yahoo!ショッピングでは合計付与率を最大48.5%(Yahoo!ショッピングのシステムによる付与の合算値※一部ストアポイントを除く)としています。内訳に「付与率調整対象」が表示される場合、合計付与率が上限に達したため付与率を調整しております。注文内容の変更・キャンセルやキャンペーンへのエントリー等により、付与率調整対象と表示されていないキャンペーンで付与調整される場合があります。
    また、ご注文時点で付与率が確定しない場合は、仮計算をして調整された付与率が表示されます。正しい付与率は「獲得明細」にてご確認ください。詳細はヘルプページをご確認ください。
  • 「PayPayステップ」は、付与率の基準となる他のお取引についてキャンセル等をされたことで、付与条件が未達成となる場合があります。また、PayPay残高とPayPayポイントを併用してお支払いされた場合、付与ポイントがそれぞれ計算されます。これらの場合、表示された付与数・付与率では付与されない場合があります。計算方法の詳細についてはPayPayステップ、Yahoo!ショッピングでのPayPayステップの扱いについてはヘルプページでご確認ください。
  • LINEヤフー株式会社またはPayPay株式会社が、不正行為のおそれがあると判断した場合(複数のYahoo! JAPAN IDによるお一人様によるご注文と判断した場合を含みますがこれに限られません)には、表示された付与数・付与率では付与されない場合があります。
  • 各特典に設定された「付与上限」を考慮した数字を表示できないケースがございます。その場合、実際の付与数・付与率は表示よりも低くなります。各特典の付与上限は、各特典の詳細ページをご確認ください。
  • 「ペイトク」は、Yahoo!ショッピング外での決済状況による付与上限の到達や、ペイトクの加入状況等により、表示された付与数・付与率では付与されない場合があります。計算方法の詳細についてはペイトク特典をご確認ください。
  • 付与数は算定過程で切り捨て計算されている場合があります。付与数と付与率に齟齬がある場合、付与数の方が正確な数字になります。

原則税抜価格が対象です。特典詳細は内訳でご確認ください。

7/10〜7/11の間に発送予定

※休業日は発送されません。

お届け日指定可

商品情報

NE5532オペアンプ搭載 DC10V〜24V 単電源で駆動する、オペアンプを使用したトーンコントロール付きプリアンプ自作キットです。

電源コネクターやRCAコネクターなどの入出力端子も付属しており、完成後すぐに単体のトンコン付きプリアンプとしてお使いいただけます。
また、基板には2.54mmピッチのソケット用のパターンもあり、パワーアンプキット等と組み合わせて一体ケーシングする際に内部配線をソケット化にできるのも非常に便利です。

更に、要所ではフィルムコンデンサに置き換え可能なようにピッチの広いパターンもあり、知識の有る方は独自にお好みのパーツを組み合わせてお使いいただけます。

製品の特長
・単電源で動作するプリアンプキット!
・ボリュームコントロール機能
・3段階トーンコントロール機能
・DIPソケット式で簡単にオペアンプの交換が可能
・オペアンプ電源電圧調整機能付
・入出力&電源コネクター用のパターンに加え内部配線用のパターンも用意
・差込みパーツのみの設計なので上級者はオリジナルカスタムの楽しみも!

商品カテゴリ
商品コードH89

商品レビュー

4.24
173
  • 5
  • 4
  • 3
  • 2
  • 1

レビュー画像

画像

項目別評価

  • 耐久性

    壊れやすい普通壊れにくい

レビュー一覧

レビュー内容(口コミ)

お手頃価格で作り甲斐があります

2024/11/1

ノートPCで音楽をより良い音質で楽しむために、NFJ製のデジタルアンプ自作キットを購入し組み立てました。10cm程度のスピーカーを接続して試聴すると、比較にならないほど素晴らしい音質でした。さらに、同じNFJ製のトーンコントロール付きプリアンプの自作キットも購入し、タカチ電機のプラスチックケースに収めました。プラスチックケースを選んだ理由は加工の容易さと価格の手頃さです。音質向上のためのコンデンサー交換は行っていません。メインアンプのLEDとイヤホンジャックは基板から取り外し、ケースに取り付けました。ボリュームはケースに開けた穴から調整できるようにし、プリアンプのボリュームを使用するように設定しました。プリアンプはメインアンプと同じDC12Vを共用するため、電源回路を改造しました。また、ボリュームに大きなノブを取り付けたため、BASSのノブと干渉しないように基板から外し、間隔を空けてケースに取り付けました。その他、電源スイッチ、電源ジャック、スピーカーターミナル、入力用のRCAターミナルを取り付けて完成させました。
初めてのアンプ作成に挑戦しましたが、自分でも上手くできたと感じています。

部品を中間グレードの音響用に変更。

2021/2/25

y44様のレビューを参考に、最初からR6/R14を33k、R7/R15を18kに変更しました。(キットRev3.1)
その他、下記を中間グレードの音響用に変更しました。

C1/C3/C4/C26 ニチコンFG 25V/100μF
C2/C5/C10/C12 村田 33pF
C6 ニチコンES 25V/10μf
C7/C8/C9 WIMA MKS 65V/0.1μF
C11/C25 ニチコンFG 25V/330μF
C13/C14/C15/C18 ニチコンES 50V/2.2μF
C16/C17/C21/C22 Faithfull MEM 100V/0.0047μF
C19/C20 Faithfull MEM 100V/0.001μF
C23/C24 Faithfull MEM 100V/0.002μF

WIMAはマルツ、その他は秋月で購入。送料別で\1,130でした。

結果は歪感が少ないクリアな音で鳴っています。
NE5532では真空管プリよりも解像度が高くはっきりした音です。

スピーカーはフルデジタルアンプ経由ですが、イヤホンも2RCA>ミニジャックメス変換ケーブルで聴けるので、オペアンプ交換の変化が分かりやすいです。

製作を楽しめる方には良いと思います。

改造はなかなか難しく楽しい自作品でした

2020/8/12

耐久性壊れやすい

完成し書き直し。※さらに追記
気になった点は信号スルーになっているためこのプリアンプのみ切っても音がします。私はスイッチで切断するように改造しました。
ボリュームが4つあり、24箇所のボリューム部は慣れていてもしんどいです…。また、トーン回路部ボリュームのガリはノイズにつながるようです。トレブルのボリューを回した際ギュイー!となった為ボリューム交換で改善しました。トーンは大まかに調整が可能という感じですね。また、オペアンプの変更で色々調整ができます。私の場合前段にOPA627、後段にMUSES03を使用しました。前段MUSES03後段OPA627にすると歪みます。なお、キットパーツのオペアンプ台座は丸穴ではないので何回も交換すると接触不良を起こしやすいと思います。音量小さかったためおすすめの入力抵抗から初期に戻したらやはり歪みますね。20Kと30Kにした所いい感じです。また、低音が弱いのでBASS部のコンデンサをいじったところ、0.0047μFがいい感じでした。鋭い低音の音がします。

(環境は電源12Vディスクリートトランス電源、2WAYスピーカー、サブウーファー、スーパーウーファー)

フォノEQも欲しい

2019/5/17

驚くほど安く、驚くほど簡単・確実なプリアンプキットです。普段からトランジスタやオペアンプの工作に慣れていれば簡単確実ですし、私のように主に真空管を弄っている者にとっては、ハンダゴテのW数や糸ハンダの選定に注意が必要なぐらいです。
あまりに簡単に素晴らしい音が出たものですから、これに合うフォノEQがほしいところです。まあ、レコードの需要が極端に少なっていますから無理でしょうが、古い者としては切なる願いでしょうか・・・。また、折角なので大きめの立派なスチールケースに本格的なプリメインアンプとしてケーシングしましたが、基盤に取り付けた各VRを一旦取り外し、シールドや単線を使って延長配線するには「接続穴」が小さすぎるので大変でした。年寄りには良く見えないW、でも本当に楽しかったです。電源はめんどくさいのでPC用のACアダプターを使いました。スマホのヘッドフォン出力だとちょーど良い感じ。このアンプのちょっとhigh上がりな音質も入力感度が異常に高いところも全てクリアしてくれます。通常のCD等の200mV出力に使うにはちょっと感度が高すぎるので、他の方が書いておられる通り「入力感度調整」が必要。

2台目購入しました

2018/3/10

以前セールの時に980円だったので購入したところ予想以上に使える商品だったので今回通常価格にて2台目を購入いたしました。コンデンサや抵抗を変える事で色々な音を楽しめます。コンデンサの会社や作り方でこれだけ音が違うんだっと言った検証も出来楽しめました。素人ながら遊べる商品だと思います!オペアンプの電圧をコントロールできる所が良いですね!格安の50円から売ってるオペアンプから高価なオペアンプまでストックのオペアンプをネットで調べてそれぞれ最良の電圧で試して遊べました。色々変えて遊び過ぎて基板がボロボロになってしまったので2台目購入です。これからはユニバーサル基板へソケットを作って楽しむ予定です。MUSES03も手に入ったので楽しみです。

追記MUSES03は私の環境ではこの製品で使う意味がないと判断しました。伸びない踏ん張らない押しださない全てマイナスでした。MUSES8920Dでこの製品を使った環境では良いみたいです。OPA627シリーズは解像度は上がりますが音が重すぎて使えませんでした。違う環境ではOPA627BPで同じスピーカーで聞いています。この視聴をした時のコンデンサはニチコン

作る楽しさと実用性

2024/11/6

作成の注意点に関しては諸兄の皆様のレビューを参考にして頂いておくとして
簡単に作成を楽しめて、実用も非常に活用できるという一粒で2度美味しいキットです。

レビューの中で入力に負けて音が歪むという記事を多数読みましたが
「NFJの製品同士ならその辺大丈夫なんじゃね?」
と楽観的にそのまま素組みしました。
DAC-X6JとDAC-SQ5Jで試しましたがどちらも歪む事無く問題なく使えました。
---追記---
当初大丈夫だと思っていたものの、やはり曲によっては歪むものがありました。
皆様のレビュー通りR6・R14を33kΩ R7・R15を18kΩに変更することにより
歪むことなくがなくなりました。
----------
作成した目的はFX-502JやFX1002J+ではデスクトップオーディオで使う分には出力が大き過ぎ
ギャングエラーが出そうな小さい位置でしか使えない為プリアンプとしての機能を期待。
目的は見事達成し、小音量でも快適なボリューム位置で聴けます。
またトーンコントロールは曲によって「あ、もうちょっと低音欲しいな」とか「ちょっと高音しつこいなぁ」
と言った場合に手元でちょびっと調整できるのが何気に便利。

色々いじってみました

2018/10/26

素で組み立て音を出すと、ひずみます、レンジオーバーと思われる。
入力2.2kと47kの抵抗で受けているので、約4.5dBダウンし、18kと33kへ交換
私のシステムでは、ひずみが解消され、なかなかいい音でなります。
接続するパワーAMPによっては、20kと30kでよいかもしれません
VRを入れてもよいが、VRは1個までとしたいためATTとした。
OPAMPも交換、OPA2604と交換し満足し聞いていましたが、遊びで安価なADA4075-2を購入
交換し、すぐに戻すつもりでしたが、なんとさらにいい音になりました
OPA627はコストパフォーマンス上興味がありませんので、4075は右にでるものはないと感じます
カップリングCも交換したが、付属エルナの電解が音がよいようです。
今度、並列にポリエステルかポリプロピレンのコンデンサーを入れて聴き比べしようと思います。
価格が安いので、自分のシステムに合わせて色々いじれる、このプリアンプ遊べます。
部品点数が意外と多く、作りごたえもあり楽しめて、作った後もいじれるのもよいです
いじりすぎて、基板がボロボロとなりましたが、おすすめできる商品です。

ノイズ注意!

2023/7/31

抵抗器の点数が多いので組み立て時には間違えないように注意が必要です。
またカラーコードの色が分かりづらく、テスターで一本一本確認してからの作業としました。
フィルムコンデンサ(緑色の)が三種類ありますが、大きさがほぼ同じで、容量表示がとても読み取りづらく、こちらも間違えないよう注意が必要です。
組み立てにはある程度の知識は必要ですが、それもそれほど難しいものではありません。
電源電圧の調整トリマに関してはNFJさんからの説明がありませんが、オペアンプを差し込む前に電源電圧の確認はあらかじめしておくほうが良いかと思います。
NFJさんの組み立てシリーズのDAC(PCM2704搭載USB DAC/DDC )、AMP(YDA138)、そして本品を接続してPCからデジタルデータを流していますが、どうもノイズが酷くて聴いていられません。
DACとAMPの入力電源にPetit Susie(直流ノイズフィルター)+Petit Tank(大容量コンデンサ)を介してみましたがあまり効果がありません。
こうしたことも含めて、自作キットシリーズは色々といじるのには楽しい製品です。

簡単に組み立て出来ました

2020/10/29

手軽にOPampで遊ぶには最高です。簡単に測定結果。20Vで動作させて利得12dB(4倍)、出力5Vは出る。出力にVRなのでクリップしないように注意が必要です。TCはブーストするので入力は0.3Vが最大でしょう(10V動作だと0.1V)。Lowは100Hz点で+11,-13dB。Midが少ない目でf=1kHz±9dB。Hiは15kHz点で+8,-11dB。入力抵抗(インピーダンス)が低い目の10kΩです。クリックポイント(フラット位置)での波打ちは±1dBでした。多回転トリマーは現在位置がわからないのでICさすのは電圧合わせてからの方がいい。トリマーは写真の通りだと右回りで減少なので反対に付けなおした。Lowが右は変なので裏返しにケーシングして使ってます。

素のままだと歪みます!しかし………。

2019/5/7

セール中と言う事も有り、YDA138キットのトーンの足しにと2set購入しました。
画像と申し訳無い程度の紙切れ1枚を頼りにGWの暇つぶしに楽しく過ごす事が出来て良かったです。

さて肝心の音なのですが……。
歪んでしまうんです(泣)
しかも、YDA138直の音の方がむしろよいくらいでして……。

そこでここの過去の口コミのy44さんの入力側の抵抗の変更でR6/R14を33Kに!
R7/R15を18Kに変更しましたら何とか解決しました。
音も非常に良くなり大変満足しています。
今後はオペアンプの交換等で2度目の楽しみを味わいたいと思います!

この場を借りて大変恐縮ですが、
y44さん!
有難うございました。m(_ _)m

商品Q&A(0件)

この商品に関する質問は、以下からお問い合わせください。

ストア情報

低価格、高品質で皆様にお勧めできる物を厳選して販売します!

ストア評価

注文キャンセル発生率

0.000%

注文キャンセル発生率とは?

営業日

2025年7月

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

2025年8月

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

•••定休日

価格

1,490

+ 送料280東京都

5%獲得67pt)

獲得のうち4.5%は利用先・期間限定

数量

お一人さま、10点限り

ギフトで贈る場合はログインが必要です

掲載情報について

掲載している情報の精度には万全を期しておりますが、その内容の正確性、安全性、有用性を保証するものではありません。 現在ご覧になっているページは、この商品を取り扱うストアによって運営されています。 ページに記載されている内容や商品、ご購入に関するご質問は、直接各ストアにお問い合わせください。