FX-AUDIO-最小最軽量USB接続ハイレゾDAC決定版!!
FX-AUDIO- FX-00J USB バスパワー駆動DAC ESS社製ES9023P搭載 USB接続で高音質RCA出力 ハイレゾ対応
価格
3,690円
+ 送料590円(東京都)条件により送料が異なる場合があります。
原則税抜価格が対象です。特典詳細は内訳でご確認ください。
東京都は最短7/12(土)8:00-12:00の間でお届け
お届け日指定可
ストアコメント
Yahoo!ショッピングからのオトクなお知らせ
商品情報
繋ぐだけ!お手軽な単機能ハイレゾリューション対応DAC!!
使い勝手の良いシンプル構成ながらも高品質パーツを採用し、上位機種に負けない高音質をお届けします。
シンプルイズベスト!
ハイレゾに対応したSavitech社製BRAVO「SA9023」を採用
基板回路を再設計し、USBレシーバーICを、「VT1728A」から世代の新しいIC BRAVO「SA9023」に変更いたしました。
設計が新しく定評のあるICへの変更と回路の刷新により、基本性能を向上させました。
製品の特徴
・USB/SPDIF変換にはSavitech社製BRAVO「SA9023」を採用しハイレゾに対応
・バスパワー駆動だからこそ、こだわりの電源回路強化と最適化
・DAC ICにはESS社製 ES9023Pを採用
・高品質金メッキRCA端子
商品カテゴリ | |
---|---|
販売期間 | 2022/4/13 21:00から |
商品コード | H178 |
商品レビュー
レビュー動画・画像
動画
画像
項目別評価
耐久性
壊れやすい・普通・壊れにくい
レビュー内容(口コミ)
コスパ良し、ハイレゾ音源は96kHzまで
2024/10/29
耐久性:普通
この製品にノートパソコンとスピーカーを繋いで音楽、その他動画などの音を聴くと雑音のようなものが消えて非常にクリアに聴こえるようになりました。しかし最近購入したONKYOのGX-D90には光端子と同軸端子が付いていますので、現在さらなる高みを目指して色々捜索中です。
良品!
2018/9/30
据置型だと電源のオンオフがめんどうになってきてバスパワーが気になり、でもこの値段なのでダメもとで購入、しかし充分以上の結果です(9038が出ているから安い?)
FX-02J+を7ヵ月前に購入、FX-02J+より部品点数の少なそうなFX-00Jを先日購入。
FX-00JはFX-02J+よりも自由奔放な鳴り方に感じます、こういう音は楽しいと思います。
自分が持っているDACの中でこの二つが一番ピチピチした新鮮な元気な音でいいです!
他のDACよりベールが剥がれ落ちた瑞々しい音に感じます。
据置型としてHP-A8とDAC1000を所有、これらは落ち着いたバランスのいい音ですが、FX-02J+とFX-00Jに比べると何かつまらなく感じて来ました、人工的な音に感じて来て5分も聴いていられなく飽きます。
この二つのFXは私の思う所、部品点数の少なさから来る劣化の少なさではと思います、設計や良品な部品も功を奏していると思いますが。
所有のDACは全部で7個ですが、改めて全部聴き直してみました。
やはりこのFX-00Jが心地良くて、簡単構造による劣化の少なさを感じる良品だと思いました、こういう音は私は好きですね。
価格を遥かに超えた高品位な再生音
2021/3/29
3週間程のエージングを経た後、じっくり聴き込んでみました。3年ほど聴き込んでいるFX-01J TYPE-Bと比較してみて、より高品位で優れた点が多かったので簡単にレビューします。
まずは癖がなく、ワイド(再生の枠が広い)であることが、色んな音源を聴いてみてわかりました。
エネルギー密度は最低域方向がややすっきり目ですが、全域でほぼ均一な感じです。重心が高くなることもなく、きめ細かく爽やかで分離の良さが美点だと思いました。
音場感も相当に良いです。価格を考えるとあり得ないくらいの高品位な再生音だと思います。
ワイドで癖がないタイプなので、同様のタイプのモノと組み合わせるとより良い結果になると思います。
(コンパクトですが設置とチューニング、大事です。)
それから、WASAPI排他モードとアップサンプリングの効果がはっきりと感じられました。使うアプリ(自分の場合はMusicBeeを使用)にもよりますが、正しくDAC側で処理がされてる感じです。
FX-01J TYPE-Bはドライバとコントローラー周りに問題があったのか、排他モードも共有モードもアップサンプリングしてもあまり差が感じられなかったので。。
USB延長で電力不足、、、音質満足!
2024/4/4
耐久性:壊れにくい
品質が心配になる価格ですが、質感&音質がとても良く、個人的にはすっきりとした凄くいい音!って感じです。
今回はリピート購入なのですが、設置環境がPC~AMPまで距離があったため以下のように配線しました。
※デジタル側を長くしてDACをAMPの近くに置きたかったんです。なのでシールド付の3mUSBを選定しました。
PC(-------3m-------)DAC(---0.5m---)AMP
しかし、バスパワー駆動が災いしまして、DACの電力不足により正常に認識しないトラブル発生。
付属の短いUSBケーブルでは正常に認識するので、製品の不具合ではないです。
結局、下の構成で聞いていますが、アナログ区間は長くなったものの「ノイズが気になることも無く」聞けています。
PC(---0.5m---)DAC(-------3m-------)AMP
USBを延長して使用する場合は、電力も考慮した方が良さそうです。
ACアダプター付のUSBハブをDACの近くに置いてあげれば解決しそうですが、
アダプターのノイズやら考えるとどうなのでしょうって思ってしまいます(笑)
購入の際に参考になればと思います。
ノーマル良し、改造しても良し、コスパ最高
2021/11/14
耐久性:壊れにくい
本機は価格が安く、ノーマルでも音質が良くかつハイレゾ対応です。
以前、本機を1台入手して小さな改造をして使っていましたが、
音質に惚れ込んだ知人が欲しがり持って行ってしまいました。
小さく旅にも携行が可能だったため、こちらも不便になってしまい
改めて4機購入、すべて改造をしました。
このDACはESS社製 ES9023Pで、
元々音質が良く、ICからRCA出力がダイレクトですので
改造はその特性を伸ばすと良い結果が得られます。
具体的にはRCA側のコンデンサをスチコン・4700pF、
レギュレーター、DACの電源バッファコンデンサをそれぞれ
OSコン・330uF、100uFとしました。
結果、全くの別物です。特にマッチドペアのスチコンは効果絶大ですね。
※スチコンは、はんだの熱に弱いためヒートストッパの使用をお勧めします。
せっかく製作した4台ですが、すでに3台奪取されてしまい
結局手元に一台しか残りませんでした。(^^;)
しかしこれも価格が驚異的に安いからできることなんですよね。
NFJさん、いつもありがとうございます。
イイネ!
2020/9/15
耐久性:普通
3年間使用したFX‐01J(TypeB)からの買い替えですが、一番の違いが音のクリア感です!格段に向上しました。FX‐01Jは楽しい音でしたが、比べてみると若干霞んだ音でした。新しいFX‐00Jは、まるでカセットテープからCDに変えた時の様な違いがありました。構成は、PC(プレイヤーソフトはMPC-HC)⇒ FX‐00J ⇒ Lepy LP-V3s(コンデンサ交換)⇒ ONKYO D-02Aの比較的ライトなものですが、デスクトップオーディオとして楽しんでいます。FX‐01Jから変わった点が、ボリュームのレベルです。同じ音量で、PC側で1/2になりました。出力レベルが向上しているのでしょうか。音質も単にクリアになっただけでなく、低音もしっかり出ています。Lepy LP-V3sのコンデンサを交換した事によってクリアさと引き換えに低音を失ってしまったのですが、FX‐00Jに替えたら普通に低音が復活しました!コロナの影響で欠品していたのがやっと購入出来て、満足度も高くて嬉しい限りです。
脱帽です!
2022/1/28
「FX-2020A+ CUSTOM」と「TUBE-00J UNLIMITED」を32年前のJBL Control 3PRO(エッジ補修約¥2,000-)に繋いで14年前のiMacからiTunesで聴いてます。音質は最高です!今まで、iMacのイヤフォンジャックからRCAで接続していましたが、まさに別次元の音質です。DACは初めての使用ですので他と比べようがないのですが、上位機種も試してみたくなりました。古い物が「FX-00J」のおかげで蘇るというのは環境にも良いと思います。
最後に「NFJさんの対応は素晴らしい!」っと付け加えておきます。夜間、早朝にもかかわらず、私のような初心者の質問に懇切丁寧にお答え下さり大変、助かりました。心配なのはご担当者さんの睡眠は十分に取れているのでしょうか・・・
大変、ユニークなメーカーなのでこれからも応援します!だけど、お身体、無理せずご自愛くださいね(m_m)
いい音が出るまで3日かかった
2018/9/26
3日目まで中域と高域が暴れて耳が疲れてしまう。
72時間pgnからの電源供給とdacまで楽曲再生信号をかけ続け3日めに
マイルドな再生となり安心。
結論は価格から考えると素晴らしいです。FX01j(pcm5102)と比較すると
すべての音域で倍音を感じ低域では締まりがあります。5102より左右の広がりが
少なく音像が自然に定位しているように感じます。
音楽を聴いていて疲れない,むしろ楽しいDACです。
入門用にはもったいないレベルです。
環境はwin10のjriver media centerで再生usbでpgn経由00j(rtc5654rt/opa627au)belden8412を通して
fx1002j(muse8920)へ送りbelden8476を通してマークオーディオ8センチフルレンジスピーカーで聴いてます、
ちなみに普段はラズパイとテラベリーdac2+
DACの基本的機能だけのシンプルさ
2024/8/12
今まではノートPCだけで動画や音楽の観賞をしていました。デジタルアンプの自作キットとプリアンプの自作キットを購入して組み立て、ケースに入れてPCミュージックの環境を良くしました。そうすると更なる欲が出てあとはDACを使用するしか無いと思い、色々探しました。入力はUSBだけに絞って選んだのがNFJ製のFX-00Jです。短いUSBケーブルA-Bが付属していて電源はUSBバスパワー駆動なので使い易いし配線もスッキリして言う事無しです。DACを使用するのは今回が初めてですが接続するだけでPCが認識してくれて面倒なく使用する事が出来ました。アンプの自作キットもNFJ製で、はからずも入力から出力までNFJ製になりました。自分はアンプの部品を交換して音質向上させる等のこだわりは無いのでオリジナルのままで充分満足しています。
問題はUSBケーブルにあった(>_<)
2021/12/7
耐久性:普通
以前1つ買って使用中。今回2個追加購入した。1個開封してディスクトップPCにつなぐと、USB機器が正常に機能していないとのメッセージ。もう一つの個体も開けて接続するも同じメッセージが出て動作せず。ノートPCにつなぐも同じ反応。ネットからUSBダックのドライバをダウンロードしてインストールしてみたが駄目。もしやと思いプリンターのUSBケーブルを外して、これで試すと正常に音が出た。もう一方のFX-00JのUSBケーブルで試すと、これは正常に音が出た。問題は1つ目の個体に付属していたUSBケーブルにあったのだ。ちょっとがっかり。FX-00J自体は安くてよい音がして好きではありますが、向こうの検品が悪いのかなあ。USBケーブル、見た目は真っ新だったので疑いませんでした。
商品Q&A(0件)
この商品に関する質問は、以下からお問い合わせください。
ストア情報
営業日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
•••定休日
掲載情報について
掲載している情報の精度には万全を期しておりますが、その内容の正確性、安全性、有用性を保証するものではありません。 現在ご覧になっているページは、この商品を取り扱うストアによって運営されています。 ページに記載されている内容や商品、ご購入に関するご質問は、直接各ストアにお問い合わせください。