Burr-Brown高音質シリーズICのPCM1794A採用DAC
FX-AUDIO- DAC-SQ5J[シルバー] Burr-Brown PCM1794A搭載 ハイレゾDAC USB 光 オプティカル 同軸 デジタル 最大24bit 192kHz
- 在庫なし
価格
11,380円
+ 送料590円(東京都)条件により送料が異なる場合があります。
原則税抜価格が対象です。特典詳細は内訳でご確認ください。
東京都は最短7/17(木)8:00-12:00の間でお届け
お届け日指定可
ストアコメント
Yahoo!ショッピングからのオトクなお知らせ
商品情報
高性能・高音質DACチップ「PCM1794A」を採用した高音質DAコンバーターです。
心臓部であるDAC IC以外の部品においても、高音質・高品質部品を惜しみなく投入したハイエンドモデルとなっております。
製品の特徴
・Burr-Brown 「PCM1794A」DACを採用
・オーディオレシーバICに旭化成製 AK4113を採用
・LM4562x3出力段オペアンプ構成
・4パラレルDC-DCコンバータICを採用した出力カップリングレス仕様
・各IC独立給電設計
・高音質・高品質部品を惜しみなく投入
・大容量電源デカップリングコンデンサ
・リレーによる無音時出力カット機構
・低消費電力で鮮明なEL液晶を搭載。
・アルミ合金製のボディー
・金メッキUSB端子・金メッキ同軸入力端子・金メッキRCA出力端子・高速転送対応オプティカル入力端子を採用
・電源ON/OFFや入力切替などのボタン操作はMCUによるプログラム制御より最適な動作環境を保持
商品カテゴリ | |
---|---|
販売期間 | 2022/4/25 21:00から |
商品コード | H126 |
商品レビュー
項目別評価
耐久性
壊れやすい・普通・壊れにくい
レビュー内容(口コミ)
SQ5J は同軸よりUSB入力が音がいい!
2020/1/22
耐久性:普通
NFJ の DACは多数の製品群があり、ちょっと訳がわからないくらいなので、店舗に直接 尋ねてみましたところ、このモデルが音のいい当社のフラッグシップモデルであるという 返事を頂きましたので、試しに即、購入してみました。 届いた製品を見た印象は電源を入れる筐体としては随分とミニだなと思いましたが、フロントの銀色が光すぎていて安物感を表明していたので許せなくて、即 uniPOSCAでこのプレートだけ白塗装しました。ご機嫌ですが手をかけたくない人は黒を購入しておいた方がいいでしょう。音は解像度の高いハイファイ傾向で重量級大型コンポのDACとは違いますが、さまざまな小型のUSB-DACの中にあっては秀逸でした。定評のHRTmusic streemer 2の方が音に厚みが出て味わい深い曲もありましたが、ハイファイ調の曲だとSQ5Jの方が聴きごたえがあってハッとさせるものがありました。 購入の際に価格差を考えると SQ5J のc/pの高さは抜群であり、初めてUSB-DACを購入する人には音に関しては間違いなく薦められます。 大型スピーカーによる聴き比べ結果なので、パソコンで中小型スピーカーなら十分に楽しめるでしょう。
オペアンプ交換で超高性能DACに変身!
2021/9/18
耐久性:壊れにくい
スピーカーケーブルにtripleC製を加えて、DAC-SQ5Jのオペアンプも交換した結果、別次元の素晴らしい音になりましたので、ご参考までに書かせて頂きます。
ちなみにスピーカーケーブルはツイーター側がSAECのSPC-850で、ウーハー側はDH Labs Q-10 signature。
使ったオペアンプ
・I/V上=OPA627BP
・I/V下=OPA2211
・差動=LT1115
我が家の場合、これらに変更しただけで、全く別物の高音質DACに変身しました。
高音がどうの立体感がどうのといったレベルを超えた文句無しの音が出ています。
(スピーカーはB&Wの805D3、アンプはオクターブのV40SE)
オリジナルの音に満足できない所が有る方は、オペアンプの交換を一度試してみられると良いと思います。
各オペアンプの性格をご参考までに超私感で書きますと、
・OPA627BP=解像度まずまず。深さと音場の広さは適度。音楽性は断トツ。これ1つで音楽が変わる。
・OPA2211=解像度高い。元気が良い。組合せによっては荒く感じるときがある。
・LT1115=解像度の高さはこの中では一番。音場広い。力感もある。が音質が軽い。
自作の電源アダプターで更なる美音を!
2018/7/21
他の評価者様と同様な感想ですが、CPが非常に高いDACだと思います。分解能、SN比、力感、音の素直さ、低音の解像度などどれも素晴らしいです。ただ、チャンネルセパレーションは中レベルで、音像が若干団子状態となります。(基板が小さいため不可避なのでしょう。)また、スイッチング電源アダプターの使用では音が平面的になり、音像がONマイクで、中高域が多少うるさく聴こえます。電子工作の経験がある方は、トランスと三端子レギュレータによる安定化電源の製作を強くお勧めします。音像のベールが剥がれ、奥行きが増し、音色に潤いと色気が生まれます。レギュレータは7812ではなく、317、350、338などの可変タイプを使用してください。また電解コンデンサは全てオーディオグレードに、パスコンはメタライズドポリエステルコンデンサに、ブロックダイオードは高品位の物を使用してください。半田も鉛フリーで、できれば銀入りを推奨します。宣伝ではありませんが、秋〇電子で全てが揃います。350又は338を使った定電圧電源キットもありますので、付属のコンデンサを上記のハイグレードに替え製作してみてください。更なる美音をどうぞ!
凄まじいポテンシャル
2021/3/6
この前はUD-301を使っていました。これをACアダプタと同時購入してUD-301と入れ替え。そのときは「うん、UD-301と変わらない。大したもんだ。」という印象でした。
その後電源をトロイダルトランス電源に変更。確実に良くなりました。
そして数ヶ月経過。ふと思い立ってUD-301に戻したところ・・・
何ということでしょう。
トロイダルトランスリニア電源で駆動したDAC-SQ5Jは UD-301を完全に凌駕していたようです。
凄まじいポテンシャルですよ。
UD-301はPCM1795を2個使いしたデュアルモノラル構成です。このUD-301を超える要素は何でしょうか?
・・・・・・
考えてみれば当然なのかも知れません。
アナログ出力段の構成です。
電解コンデンサが林立したUD-301に対し、DAC-SQ5Jはフィルムコンデンサを使っています。また、出力抵抗にはDALEが奢られています。
いい音がしないワケがありません。
フィルムコンデンサを使えばいいというものでもありませんが、こうした部品選定で音はガラリと変わるということです。
もし次期モデルが出るならば、こうした美点は確実に残して貰いたいものですね。
良いです!サイコー!
2019/11/4
iPhoneⅩ→WADIA 170iトランスポート→DAC-SQ5J→DENON AVC3310→POA1500→JBL4312mkⅡcontrol monitorという感じで、TVのAVシステムとの共用で使うために買いました。トランスポートからDENONのAVアンプまでは、以前はDATのDACをかませてましたが、面倒になりAVアンプに同軸出力を直結にして使ってました。最近こちらの商品を知り買いました。素晴らしいです。驚くべき変化を感じました。44.1kHzでアップルミュージック再生ですが、買う価値は充分に感じました。まだまだ、オーディオの世界は進化するんですね!追記:別部屋:こちらはJBL4307とamulech AL502Hとの組み合わせにしてます。音楽に浸る目的の2chのシステムです。色々な組合せで試しましたが、WADIA 170iの同軸出力との組み合わせが良いみたいで、今までで最高の生音感です。 追記2:結局4312には、もう一台のWADIA170i→同軸→SONY UDA-1でDACとして使ってます。主にjazzのリマスタリング音源を聴きます。どちらも生々しい良い音で鳴ってます。
音質ですが主観的なものであり個人差があ…
2019/5/12
耐久性:普通
音質ですが主観的なものであり個人差があると思いますが、私は非常に良いと感じております。ただし、電源には力を入れています。今使用しているのは港北ネットワークサービスのリザーブ電源です。その為コストパフォーマンスは非常に悪いです。
使用環境は、サンスイのアンプα907i mos limited及び07anniversaryと CDプレーヤーはサンスイのα907XR、スピーカーはDALIのMENUETです。
DACは主にパソコンからのUSB接続とCDプレーヤーから同軸(デジタル出力)で接続して利用しています。
youtube等の利用では、このDACで音質面に特に不満なし。
CDの再生では、直接RCAで接続若しくはバランス接続したほうが、音質は少し良いような気がしますが、大きな差は出ていないです。昔のオーディオ機器が健闘しているという事なのか?それともFX-AUDIOのDACが優れているのか?は判断がつかないです。正直昔のアンプ、プレーヤーで十分音が良いので、ハイレゾにも全く興味なし。デジタルチューナーからDAC通して聴いても、昔のバブル頃のチューナーの方が断然音が良いです。アナログが一番。
待った甲斐がありました…!
2018/3/9
第2ロットを注文しましたが、諸事情により納期が20日ぐらいかかってしまったので、気長に待ちました。商品到着後すぐにOPA2604をOPA627AUに換装し、SQ5J⇒TUBE-01J⇒FX202J⇒ZENSOR PICO SEで鳴らした瞬間…
待った甲斐があった…!
と思えるような、素晴らしい音を奏でてくれます。
ちなみに第1ロットも所有しており、リレー音があまりにも気になったので、リレーを除去し、ジャンパでショートさせ使ってます。SQ5J(OPA627AU換装済)⇒TUBE-O1J⇒Amulech AL-202H SE⇒NS-1000Mで使用していますが、こちらの組み合わせも、40年弱前のNS-1000Mを情報量豊かに奏でてくれます。第2ロットはリレー音が全く気にならないです。
DAC-X6J(OPA627AU換装済)も所有していますが、率直な感想、1,000円弱の差で、ヘッドホン出力が不要であれば、迷わずSQ5Jを推します。1,000円弱の差とは思えない低音域の表現・中高音の情報量の差が体感できます。
SQ5J、DSD対応となれば、あと5,000円高くても購入します!
オペアンプ交換して電源をカーバッテーに
2020/3/14
届いて、しばらく普通のACアダプターをつないでそのまま聴いて見ました。
皆さまがレビューされているように低音のスピード感の素晴らしく、リアル感があり定位定位も良いと思いました。しかしなんか面白味に欠ける気がしました。
そこでオペアンプを交換する事に。左右チャネル各1基のLME49720NAをOPA2604にして、後段のOPA2604をOPA627AUにして、DACからすべてバーブラウンに統一してみました。するとポップやロックにパンチ感が出てきて自分好みになってきました。
また電源にもっと安定したものに変えると良いとの書き込みがあったので、とりあえずこの前、車のバッテリーを交換した時に外した古いバッテリーがあったので、これ繋いだらどうなるのかなと思いつないでみました。すると音が凄く滑らかに! 特に高音が柔らかに優しくなりました。またボーカルに厚みが出てギスギスした感じがなくなってとても良くなりました。
以前はデュアリパの声がトゲがある感じがしてあまり好きではなかったのですが、この状態で聴くと、とても優しくジャジーで素晴らしくなりました。
低音のスピード感がスゴイ!
2018/5/12
今まで、D/Aコンバーターは昔のDENON DA-500Gをメインに、最近CarotOne PACOLOを追加して聴いていました。いずれも低音の反応はやや鈍く、「ウチのオーディオシステムだとこんなものだろうと」思っていたのですが、SQ5Jに変えたところ、一変。キレッキレの低音がオンタイムで鳴っているではありませんか!このスピード感はイイですね~。そしてS/Nも高く、クリアな音はいかにも今風な音です。ただ、本当にクセのない素直な音なので、DACに個性を求めている人には物足りなく感じるかも知れません。代わりに、他のオーディオ機器の個性が活かし易いかも知れませんね。
ちなみに、DENON DA-500Gの柔らかく温かい音や、CarotOne PACOLOの艶やかで主役をキッチリ聴かせる音作りも好きです♪
部屋ごとに別のオーディオシステムを組んで楽しみます♪
1ヶ月弱使用した感想です。コンピュータ…
2020/10/30
1ヶ月弱使用した感想です。
コンピューターから光経由で入力し、アンプに出力しています。
それまでMDデッキの光入力で代用していたのですが、それと比較して大体同じような聞こえになっています。
音の良し悪しを語るのは、好みの影響も大きくて難しいと思うのですが、現在10万円程度までのシステムで楽しんでいる方なら、全く不満はないだろうと思います。
あと試しに電源の改善をしてみましたが、これは全く変わりませんね。ほかの要素、例えばアンプとかヘッドフォンとか私の耳のせいで聞き分けられないだけかもしれませんが、電源については、どうしても満足できない方向けかなぁという印象です。
少々気になる点としては、それなりに発熱するようでケースがほんのり暖かくなります。小さい筐体で熱がこもっていると思われ、壊れにくさの面ではちょっと心配ではあります。
商品Q&A(0件)
この商品に関する質問は、以下からお問い合わせください。
ストア情報
営業日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
•••定休日
掲載情報について
掲載している情報の精度には万全を期しておりますが、その内容の正確性、安全性、有用性を保証するものではありません。 現在ご覧になっているページは、この商品を取り扱うストアによって運営されています。 ページに記載されている内容や商品、ご購入に関するご質問は、直接各ストアにお問い合わせください。