硬かばってん、かめばかむ程、味が出る
価格 3,240円 (税込)
東京都は送料1,296円
このストアで10,800円以上購入で送料無料
※条件により送料が異なる場合があります
あなたはまだYahoo!ショッピングで
PayPayを利用できません
最大倍率もらうと7%※
160円相当(5%) ※
64ポイント(2%)
160円相当(5%)
64ポイント(2%)
ストアポイント
32ポイント
(1%)
Yahoo! JAPANカード利用ポイント(見込み)【指定支払方法での決済額対象】
32ポイント
(1%)
この商品のカテゴリ:
絞り込む:
5.0
2013年03月06日 19:40
man*****さん
美味しすぎてとまりません!!
長崎にてよりよりを購入、とっても美味しくて帰ってからもどうしても食べたくなりこちらで購入しました。 固い食感とほんのり甘い味が素朴でとまりません!! 8袋入りのものを購入しましたが、こちらは4本入りのものが化粧箱に入っているので、自分用ならば単品(4本か6本入り)で欲しい数だけ注文した方が単価は安いです。 化粧箱分?なのか箱入りだと1袋あたり30円ほど高くなります。(わたしは気が付かず購入してしまいました。)
5.0
2015年02月10日 21:59
mam*****さん
よりより
長崎に行った際、数種類の「よりより」を購入しましたが、やはり萬順さんのが1番美味しかったのです。家族で競うように食べ尽くし、我慢できずに注文してしまいました。まとめ買いと思い詰め合わせを頼みましたが、丁寧に箱詰めされており、恐縮する程でした。次回はバラで、本数の多い物を注文したいと思います。いや〜、まさに『やめられない、止まらない』です。歯が丈夫なうちに、是非食べておきたい絶品菓子です。
5.0
2011年02月06日 09:18
sct*****さん
歯ごたえたまりません!!
届いてすぐに、子供たちはすぐに一袋、 友達と一緒にコリコリといい音で黙々と食べていました。 それほどおいしいのと私も一つもらったのですが、止まりません!! 美味しいし歯ごたえ十分、今までこんなの無いかと思っていたものにやっと出会いました。 たぶんなくなり次第また頼むことになりそうです。
5.0
2011年02月11日 23:36
sar*****さん
よりより
無事に届き、家族で早速食べました。 本場のよりよりはさすがに硬くて・・・ でも、とても味わい深く、噛めば噛むほどおいしくて、大満足です。 迅速な発送ありがとうございました。
5.0
2011年04月28日 19:10
muu*****さん
懐かしい味に満足しています。
長崎県内に在住していた時にいろいろなお店の「よりより」を購入しては食べましたが萬順さんのは本当においしいと思います。久しぶりに長崎へ行きたくなりました。
該当するレビューコメントはありません
情報を取得できませんでした
時間を置いてからやり直してください。
中国では麻の花に似ていることから『麻花』『脆麻花』と呼ばれ、萬順では、その形状から『よりより』と名付け、その愛称は長崎の人々に広く親しまれております。
上質の小麦粉と砂糖を原料にし植物油にて揚げた味わいは独特の歯ごたえが身上。
一度食べたら忘れられない味です。
営業日カレンダー
定休日
2021年1月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
2021年2月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
萬順は、明治17(1884)年創業。 古くから中国貿易で栄え、鎖国の時代にも唯一の海外貿易港として開かれていた長崎の地で、その商いの歴史は始まりました。 創業当時の長崎は、貿易港としての地位は横浜・神戸に譲ってはいたものの、オランダ貿易・中国貿易の伝統は脈々と生き続ける国際貿易都市。そんなハイカラ風土の中に萬順は誕生したのです。 そこから百二十余年。明治から平成まで、時代を超えて五代目。初代から受け継ぐ味と手法を基本にしながら、時代に合った味の洗練と商品の開発に努め、今も一つ一つ丁寧に手作り手法を守りつづけています。
|
|