クレジットカード決済 |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
PayPay残高払い | |||||||
ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い |
|
||||||
商品代引 | ◆商品お届けの際にドライバーへ現金にてお支払いください。 ◆代引手数料はお客様の負担となりますのでご了承ください。手数料は「手数料について」をご覧ください。 |
||||||
ゆうちょ銀行 (振替/前払い) |
◆お振込手数料はお客様のご負担となりますのでご了承ください。 ◆7日以内にお振り込みがない場合は、キャンセルとさせていただく場合がございます。 ◆商品発送は原則お振り込み後となります。 【ゆうちょ銀行口座】 記号:02290-9 番号:52550 【ゆうちょ銀行口座(他行から振込の場合)】 金融機関コード:9900 種目:当座 店番:229(二二九店) 口座番号:0052550 |
||||||
銀行振込(みずほ銀行) | ◆お振込手数料はお客様のご負担となりますのでご了承ください。 ◆7日以内にお振り込みがない場合は、キャンセルとさせていただく場合がございます。 ◆商品発送は原則お振り込み後となります。 【みずほ銀行口座】 金融機関コード:0001 種目:普通 店番:720(秋田支店) 口座番号:1960619 |
||||||
消費税の取り扱いについて | 当店の商品価格・送料・手数料は消費税(8%)込み表示となっております。(税別価格を一部併記しております) | ||||||
手数料について | ◆代引手数料(税込)はご注文金額合計(税込)(商品価格+送料)により下記のとおりです。 ◇1万円未満: 324円 ◇1万円以上3万円未満: 432円 ◇3万円以上: 648円 |
||||||
お支払い期限について | ◆郵便振替・銀行振込の場合は、ご注文確認メールのあとに担当者よりお送りするメールに記載されている振込先に、7日以内に商品代金と送料をお支払いくださいますようにお願いいたします。 |
アルコール商品について | 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。 ご購入は満20才以上の方に限らせていただきます。 ※1回にご注文できる酒類の量は18リットル(750ml×24本)までです。 ※当店は通信販売酒類小売業免許を付与されています。 |
---|---|
販売条件について | ◆※◆※◆※◆ご注文の際のご注意 (必ずお読みください)◆※◆※◆※◆ ◆商品は各農家から直送されるため、農家ごとに送料がかかります。 農家ごとにカートに入れて、決済に進んでください。 【ご注文例】 ○(正) 農家A商品+送料 →農家ごとに決済 農家B商品+送料 →農家ごとに決済 ×(誤) 農家A商品+農家B商品+送料 →まとめて決済 【農家さん一覧】 ・ 阿部淳さん(お米) ・ 金沢一男さん(お米) ・ 伊藤春光さん(お米) ・ 伊藤茂光さん(お米) ・ お宝便(お米+食材) ・ いぶりがっこ ・ 旬のおとりよせ(じゅんさい、きりたんぽ) ・ あきたパールベリー ◆カートに入れる→ご注文手続きを農家さんごとにしていただくことで、 異なる農家さんの商品をご注文いただけます。 例: 農家A商品と、農家B商品のご注文の手順 (1) 農家A商品をカートに入れる ↓ (2) カートを開き、ご注文手続きへ ↓ (3) お届け先、配送方法:宅配便、お支払い方法等を入力し、 ご注文内容の確認・確定 ↓ (4) こめたびストアに戻り、農家B商品をカートに入れる ↓ (5) カートを開き、ご注文手続きへ ↓ (6) お届け先、配送方法:宅配便、お支払い方法等を入力し、 ご注文内容の確認・確定 |
返品、交換について | 万一、商品不良や誤納品の場合は、返品を承ります。 その場合大変お手数ではございますが、返送前に電話またはメールでご一報くださいますようお願いいたします。 返品方法や代替品の発送についてご相談させていただきます。 交換・返品は東京支社へお願いいたします。宛先は下記の通りです。 〒105-0013 東京都港区浜松町1-30-5 浜松町スクエア1604 (株)こめたび東京オフィス TEL: 03-5776-0922 |
---|---|
商品の保証について | 当店で扱っているお米は、その多くが減農薬・無農薬・有機栽培などに取り組んでいる自然栽培のお米です。 そのため小売店などで流通しているお米よりも、色が半透明でない「着色米」の割合が少し多くなっています。 黒みがかったお米の粒は、穂の成長段階に虫がその米粒の水分を吸い取ったことによるものが多いです。 白みがかったお米の粒は、台風など天候の急変により成長が遅くなってしまったことで起こります。 いずれも、そのまま食べていただいて全く問題ありませんのでご安心ください。 米袋に入れる際に着色米を可能な限り取り除けるよう努力はしておりますが、やはり100%とは行かないのが現状です。 裏を返せば、着色米が多いということは自然栽培で美味しいお米ということですから、ご理解くださいますようお願いします。 |
Copyright (C) 2014-2015 株式会社こめたび All Rights Reserved.