福沢諭吉変貌する肖像 文明の先導者から文化人の象徴へ/小川原正道
- 残りわずか
ご注意表示よりも実際の付与数・付与率が少ない場合があります(付与上限、未確定の付与等)
原則税抜価格が対象です。特典詳細は内訳でご確認ください。
条件達成でおトク
8/14〜8/16の間に発送予定
他ストアでの取り扱い(全21件)
最安値(新品)
935円
最安値(中古)
363円
一覧を見る
8/12 18:00時点
著:小川原正道
出版社:筑摩書房
発売日:2023年08月
シリーズ名等:ちくま新書 1745
キーワード:福沢諭吉変貌する肖像文明の先導者から文化人の象徴へ小川原正道 ふくざわゆきちへんぼうするしようぞうぶんめいの フクザワユキチヘンボウスルシヨウゾウブンメイノ おがわら まさみち オガワラ マサミチ



著者名:小川原正道
出版社名:筑摩書房
シリーズ名等:ちくま新書 1745
福沢の思想は毀誉褒貶にさらされてきた。それは福沢の議論の変化というよりも、福沢をとりまく世論の側の変化によるものといえる。福沢を評価した徳富蘇峰は、晩年には福沢が日本の伝統的な良風美俗を破壊したと罵倒。戦後は丸山眞男から原則ある実学思想家として賞賛されるも、朝鮮蔑視の脱亜論者として批判もされ、他方で一九八〇年代半ば以降は一万円札の肖像となり、文化人の象徴となった。福沢評価の変遷をたどり、その過程を詳細に考察。福沢の実像を浮かび上がらせる。
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
